BLOG

ブログ

4D Tactical Helmet Pad System

いろんなパッドがありますが、MICH純正、オプスコア純正、TW純正などなど

この4DパッドはMICHのパッドをさらに快適に改良したモデルだと思います

4Dに変えた写真

このパッドの配置はDGレッドチームで定番のやり方

頭頂部に分厚くて細いやつ1個

前頭部に1個

後頭部に分厚くて大きいやつを1個

ダイヤルライナーにも分厚いやつ1個

サイドには何もつけません

これを意識するだけで圧倒的にヘルメットが安定します

本当はライナーが不要なのですが、後頭部へのひっかかりを感じられて

頭頂部が痛くなければOK

オプスコア純正パッドって薄いですよね

肉厚でも中がスカスカだし、生地も割と破れやすい

特に純正でもマリタイムパッドは最低で、海水、着水では最適なパッドですが

常用するとなるとかなり頭が痛い

DGレッドチーム隊員のパッド配置方法

これにするとヘッドバンドでもヘルメットマウントでも被れますし

蒸れにくい、頭も痛くない、さらにヘッドバンドなら顎紐なしで安定します

目から鱗の配置方法

ヘルメット着用の一般的な不満は、頭痛につながるパッドが不十分で、不均一なパッドによって引き起こされる

「ホットスポット」です。

これらの苦情は、ナイトビジョン、ライト、IFFストロボ、ミッションレコーダーなどの

補助機器を搭載したヘルメットを一度に何時間も着用した場合にのみ悪化します。

4Dヘルメットパッドは、着用者のユニークな頭の形に適合し、ほとんどの工場用パッドセットで

一般的に経験されるホットスポットを完全に排除する速度と温度に敏感な材料を使用することで、

これらすべての問題を解決します。

これらの素材は、比類のない快適さ、フィット感、安定性を提供します。

パッドは、熱と湿気を吸収する抗菌生地で覆われています。頭から汗を引き離すように設計されており、

この蒸発プロセスを通じて実際に着用者を冷やします。

すごいよ4Dパッド

 

色んなモデルがあるのですが、これでOKです!

オプスコア用でスタンダードキット

だって4Dパッド4個しか使わないので

お値段取り寄せで20,000円いかないかな

TWより安い!

関連記事一覧