BLOG

ブログ

ついに

キメラ化

これはNOCTURN IND LEMO 00B 2-pin Fischer 4-pin cable

キメラ用ベースプレート

ノクターンは2ピンが主流ですが、それだとノクターン製バッテリーパックになってしまう

このケーブルはノクターンのNVにL3のバッテリーパックを使うためのケーブルです

念のため用意しておいたのですが新型キメラは4ピン対応になったので不要になりました

旧型キメラは2PINなのでこのケーブルが必要になります

手にして驚いたのがブリッジのコンパクトさと軽さ

最初箱が小さいし軽すぎるので間違えたのかと思ったほどです

7075ブリッジなのに純正より軽いってどういうこと

しかも剛性も想像以上

ノクターンって過去にカタナをオーダー頂いた時からお気に入りのメーカーでもある

昔のWILCOXみたいな理系全開のメーカーみたいな感じ

15と比べると圧倒的に小さいでしょ

バックライトの照度も欧州中華でありがちな眩しすぎる問題もなく

アイリリーフもL3と比べても同じ感じで非常に見やすい

アイリスはマキマさんの目と同じ、、、萌え

そのノクターンがついにここまで来たか、、、

キメラブリッジはノクターンの特許で他者が真似することはできなくなっています

実際に触って思うんですが、これは間違いなくTier1で採用されると思う

特に新型キメラは4ピンでブリッジも軽いし剛性も完璧で見た目も美しいし

重心移動も僅かで隊員の頸椎保護もしっかりできる

Tier1で露出するのは時間の問題だと思う

ユニバーサルマウントも良いけれど、フリップアップは結構しんどい

4PINなのでL3が使えます

ここまで軽量だと気になるのがWILCOXマウントの方

これの方が重いんじゃないかと思ってしまう

軽量NVマウントの決定版がそろそろ出て欲しいところ

ノクターン純正もあるけど、あまり評判が良くないのでこちらも改良を待ちたい

キメラは本当に改良モデルを待って良かった

WILCOXには良さがあります

それは時代背景でギアを再現する時

左のシャンパンゴールドが2012年

右のピンクゴールドが2010年

当然ピンクゴールドの方が圧倒的に価値が高い

ここに年式が書いています

2010年といえば正にマリタイムAOR1用です

これがみんな大好き2011年Tier1ヘルメット

 

関連記事一覧