First Line Equipment
「GEAR」
ファーストライン:(ベルト)腰回りの装備
セカンドライン:(プレキャリ、チェストリグ)胴回りの装備
サードライン:(バックパック)
今回はFirst Lineのお話です
近年では「テグリス」素材が非常に注目されています、パッと見はカーボンに見えますが違います
プレキャリにしてもベルトにしてもポーチにしても多用されています
「テグリス」
ポリプロピレンポリプロピレン繊維を積層化した熱可塑性複合材料です
熱可塑性プラスチックや複合材料より軽量でありながら、非常に高い剛性、衝撃耐性を有しています
ミリタリーユースでは、破片や発射物、爆風などの脅威に対して優れた保護性能を発揮します
ベルト周りでは「GBRS」「FERRO CONCEPTS」「EAGLE」「LBT」などなど有名ですが
やはり「GBRS」「FERRO CONCEPTS」はファッショナブルかつヘビーデューティーで人気です
この2ブランドはテグリスを効果的かつ視覚的にカッコよく使用しています
非常にファッショナブルですが、従来のベルトに比べしっかりとしています
画像TOPにあるベルトはそのいずれでもありません
HRT Tactical Gear HRT ARC BELT
個人的にオススメ
理由はどのメーカーもコブラバックルでガチッとこていしますが、
バックル右側が延長部分になります
適切なサイズがあれば良いのですが、中途半端な腰回りだと
ベルトを延長する必要があり延長した部分だけプラプラになります
私は腰回り全周囲ガチッとさせたいのでHRTが好きです
ただベルトって真っ直ぐに一直線ですが、腰に合わせると微妙に湾曲しますよね
CRYEとかのベルトが先駆けかもしれんが、HRTはテグリス素材で湾曲させたデザインにしています
これが非常に腰に馴染むし、負担や不快感もありません
ただしHRTの問題はポーチが専用品になってしまうこと
そこでピックアップしたポーチがこちら
G-Code Holsters_Soft Shell Scorpion Rifle Mag Carrier(R1クリップのみ)
このR1クリップだと相性がいいんですよね
ご覧の通りしっかりと固定できます
DG隊員も使っているやつ
ホルスターの取り付けはもはや決定版
TRUE NORTH CONCEPTS MODULAR HOLSTER ADAPTER (MHA)
これはデルタ隊員も使用しています
初めてのファーストラインはGBRSがオススメ、元DG隊員の開発で縫製はLBTで安心できます
GBRS GROUP ASSAULTER BELT SYSTEM V3
GBRS GROUP DOUBLE PISTOL MAGAZINE POUCH
GBRS GROUP SINGLE RIFLE MAGAZINE POUCH (5.56)
TRUE NORTH CONCEPTS MODULAR HOLSTER ADAPTER (MHA)
TRUE NORTH CONCEPTS LEG STRAP ADAPTER (LSK)
ホルスターはサファリランドがいいですね、アダプターもセットで忘れずに
OPでオーダー可能です!
IFAK、ROLL1などトラウマポーチも腰回りには大切なアイテムですね
こちらはベルト、ポーチがFERRO CONCEPTSですね
FERRO CONCEPTS The Bison Belt
FERRO CONCEPTS Double Elastic Pistol
FERRO CONCEPTS Single Elastic AR
IFAKはLBT製
皆さんはどちらがお好みですか?
ファーストラインにはターニケットを取り付けたり、ハンドカフ、ランヤードなど色々
AOR1カラーのFCPCは最高にカッコいいですね
やはりプレキャリ、ベルトは欲しいところ
組み上げるとこんなイメージです
めっちゃかっこいいでしょ?
プレキャリ、ファーストラインもまだハードル高いって人にはチェストリグがオススメ
SLADE氏のようにチェストリグだけで簡易的に動けるのもポイント高いですよね
ファーストラインは戦闘に必要最低限の装備を持ち運ぶのですが、
車両に乗っているときは腰回り邪魔ですよね
となるとチェストリグはプレートもありませんし腰回りもスッキリ
身軽に動けるポイントは高いです
カンガルーポーチも拡張性が高く色々入れることができます
OPではこんなチェスティーを作ってみました!
こちらFERRO CONCEPTSとGBRSのチェスティーをドッキングさせたモデル
要はいいとこどりです