ブログ

撥水性能、防弾性能とは

DWR(DURABLE WATER REPELLENT/耐久撥水) とは?
多くの GORE‑TEX および一部の GORE-TEX INFINIUM™ プロダクトでは、
一番外側にある生地に非常に薄い耐久性のある撥水 (DWR)の 加工が施されています。
DWR は生地の表面張力を下げることで水を弾き、水が水滴となって転がり落ちます。

撥水の仕組み
DWR が完全に機能している場合、表生地に付いた水は
DWR コーティングの表面に丸い水滴として集まり、
表生地の面を斜めにすると、水滴は転がり落ちます。
ただし、DWR が摩耗すると、水は水滴にならず、表生地に浸透することもあります。

参照元https://www.gore-tex.com/jp/support/care/dwr

 

気になる撥水性能をチェックしに行ってきました!

DWRって撥水機能のことですが、やはりメーカーによって違いますよね

ボーンの撥水モデルである2.0は暴雨ではやはり浸水しますね

ゴアテックス素材のサロモンは問題ありません、こちらは撥水というより防水ですね

アウトドアリサーチのレインジャケットはゴアテックスなので浸水しません

ただゴアテックスだと透湿機能がないので身体が汗を描く、外気温が暑い環境では非常に蒸れて不快なんですよね

夏場に雨ガッパで蒸れるあの状況です

ゴアテックスを使わずに撥水させようと思うとDWRに頼るしかない現実、、、

一方の、ロストアロープロジェクト

OPでめちゃくちゃ推している高級ハイテクウェアですが、

こちらはゴアテックスではなく、DWRなんですよ

なのでしっかりと体内の温度や蒸れを調整してくれます

カメラでこれほどの雨水が激写される暴雨です、傘もさせない防風ですからもうずぶ濡れ

風も半端なくて「暴風雨」です

分かりますでしょうか?DASパーカが風によって体に押し付けられている状況を

標高の高いエリアでの暴風雨は非常に危険で低体温症になりかねません

ロストアロープロジェクトは雨水の侵入を許さないだけでなく、風も通しません

つまり、どれだけ濡れても、どれだけ凍てつく風が吹いても風邪引かない、最強

高地登山される方には必須のアイテムでしょう!

重量も非常に軽量でコンパクトにまとまるのでバックパックにこれ1個入れておけばOK

もう、びっしょり

ですが、浸水していません

まったく

こちらのDASパーカは団長の私物なのであらゆる環境下で耐久性をチェックしていますが、全く問題なし

機能性低下も一切感じられません、高地で雨に濡れて通常は寒くて震えるはずですが全く問題ないようです

ちなみに新品Lサイズ(パッケージつき)は在庫1個ございます、、、30万円の価値はあります!

定期入荷を頑張っているのですが、中々出回る個数が少ないため難しいです

サイズもLでOKです!

あえてSやMでジャストフィットを狙う必要ありません

腰下までしっかりと雨風を避けてくれないと下半身が濡れてそこから体温低下が始まります

またサイズがL以上であればお布団やブランケット代わりにすることもできます!

なので皆様にLかXLサイズをお勧めしております!

大は小を兼ねるですよ!これ1着で2名一緒に暖を取ってもOK

ボーン2.0 DWRと比べても一目瞭然

撥水機能があるので全体が沁みて濡れた色になるわけではなく、粒々の斑点のような状態

しかもこちらは新品です

ボーンのメリットはすぐに乾くこと!DWR性能が多少劣っても速乾性が高いので不快感はありませんでした

コンバットパンツは3つの条件があると思います!

・軽くて動きやすい

・速乾性、撥水性、透湿性などの快適性を保てる

・耐久性、これはニーパッド内蔵できるか、生地が摩擦や破れに強い

ボーンはスタイリッシュで街歩きでも違和感がなく使用できるので非常に気に入っています!

まぁお値段も安い方ですし、ニーパッドを取り付け可能かつ目立たないのがGOOD

が、現在気になるのはKUIUですね!アタックパンツは春夏秋冬全シーズンで使用可能なモデルです

K-DWRという撥水機能があります、これはKUIU独自のDWRなので試してみたいです

ロストアロープロジェクトもパタゴニア独自のDWRですし

ただ、アタックパンツにはニーパッドが内蔵できなないのが難点です

そこまで膝つけないから不要って考えでOKかもですが、、、

こちらのブラッシュパンツPROはさらに耐久性がUPしたモデル

木々の枝や岩肌でも生地が破れない

登山するなら1着は持っておきたい

欲しいなぁ、誰か一緒に買いませんか?

お安くしますよ!

KUIUブラッシュパンツはジッパーがYKKであること!

アタックパンツは分かりませんが、耐久性を謳うならジッパーはYKKですよね

ゴアテックス=防水だが蒸れる、絶対にエルズワースのハイテク軍用靴下が必須

DWR=撥水だがメーカーによって濡れるものもあるが透湿性能は高い

そして撥水性能は落ちていきます

ちなみにワイルドシングスも結構良いDWR性能でしたがロストアロープロジェクトには劣りましたね

ちなみにサロモンのゴアテックスはというと、、、

海水にジャボン

全く問題なし

まぁゴアテックスは撥水ではなく防水なので蒸れとの戦いになりますけどね

ボーンのOP TOPコヨーテ

左の隊員のモデルね

こちらMサイズLサイズともに完売御礼

肉付きがいい人、大柄な人はLサイズでOK

長袖モデル

こんな感じです

ちなみに半袖モデルもDG隊員が着用しています!

これからのシーズン最高ですね!

こんな感じで普通にカッコいいです

半袖モデルMサイズ1点のみ在庫あり

25,000円とお安いのでお見逃しなく!!

今銀行レート1ドル166円あたりなので非常に非常に円安で大変です!

でも気合いを入れて仕入れていきます!!

FTHSヘルメット(マルチカム、Lサイズ)が追加で入荷します!!

非常に高いんですが、頑張ってます!!

だってレアモノだし、オファーを断ると諸外国のバイヤーに取られるし、

今後の案内もなくなるそんな甘い世界じゃない弱肉強食

欲しいものだけ良い値段でオファー来ません

いらないものも買うから欲しいものが来る!どんな仕事でもそんな感じですよね

FTHSのシェル(Lサイズ)は単体で655グラムしかありません、驚くほど軽量なのです

マリタイムのシェル(Lサイズ)はというと693グラムです

シェルの薄さは

FTHS、、、5.58mm

MT、、、6.43mm

マリタイムでもかなり軽量ですが、それよりさらに軽量化を進めてます

ここまで薄く軽くなっているのに防弾性能が上がっているってどんな技術なんでしょう

DG隊員はそこまで接近戦はしないからこの薄さで良いのかもしれませんね

こちらのFTHSヘルメット(マルチカム、Lサイズ)お値段51万円税込!!カード払いOK!

対面決済のみになると思いますが、カードでの分割払いもご利用頂けます!!

デルタのヘルメットはかなり分厚いです

ーーーーーーーーーーーーーーーーNEWSーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実物パーツ、光学機器高価買取・下取り実施中!

OPコンプリートって何?
OPコンプリートっていくらから買えるの?

2006年に各種実物光学機器取扱を輸入販売する会社として創業しました。
2009年にはOPバレル製作に始まり、OPコンプリートが誕生しました。
現在ではガスガン(マルイMWS、WAM4、VFC)、トレポンのカスタムも行っております。
OPコンプリートは実銃以上のクオリティとCO2、実物バッファスプリングによる、
トイガンの究極形態でもある最高の操作感、リコイルをご堪能いただけます。
長いものですと半年から1年かけて細かなパーツまで妥協することなく製作しています。
世界で最も高品質で美しいトイガンです。

究極のアートとして、一生モノとしてお楽しみ頂けます。

今後はOPコンプリートを展示するためのOP博物館を開館すること。
高精度レシーバー、機関部品の内製化をすることで、
世界初の高級量産メーカーとなることを目標としています。

またOPコンプリートがトイガン業界の域を越えて、
社会的に認知、信頼されるアーティスティックな工芸品であることを周知したいです。

電話注文、FAX、代引き、クレジットカード利用各種可能です。

関連記事

ページ上部へ戻る