opscore maritime AOR1
オプスコアマリタイムAOR1
思い返せばたくさんのマリタイムAOR1に出会っています
NVマウントも様々なモデルが装着されています
G30
延長モデルがG69
UTMは外部出力でサングラスに装着できるユニットがありました
これはコム3かな
このマウントが多かったですね
G19
軽量マリタイムに合わせてマウントまで軽くしちゃったG19
これぞマリタイムって感じですよね
G19に見せかけてG32だったりも
G19もG32も同モデルで存在するのが正しいです
WILCOXのマウントって実は重いんですが、こちらは台座がプラでブレイクアウェイ機能も廃した超軽量モデル
高さもネジ固定で潔い、まさにTier1モデル!
ツノも色んな色があって、これが一番珍しいピンクゴールド
マリタイムAOR1と言えばピンナップガール
DG隊員もUPしておりますね、ララ
これ、全部のモデルにあるわけじゃないです
どんな規則性があるのか不明です
稀にコピー品のピンナップガールが貼られていることもあるのでご注意
ベッキー
よくマリタイムはNSN:XXXだって言われるんですが、それもレアですよ
シェルはこの時代セラダインが製造していて後にジェンテックスに
するとNSN:XXXが出てきたんですかね
ケイティー
6人くらいいるのかな〜ドーリーの実物はまだ本物見たことがない
インナーパッドもマリタイムモデルしか見たことがない
LUX LINERみたいなシェルに覆われたものはまだ見たことがない気がする
バッテリーパックもAOR1カラーは激レア品です
これは1回しか見たことがないです
マリタイムAOR1ってだけで高額で取引されるので
AOR1カラーを転写したコピー品もあります
実物でもアフターで転写したやつがあるので注意が必要です
お値段は3分の1ほどになります
ネプチューンスピア作戦
OPでも過去に入荷したマリタイムでこの作戦に従事した隊員のヘルメットが着弾したことがあります
レジェンドたちのレジェンドアイテム
非常にレア
年々高額になっていっているので1個くらいは手元に置いておきたいですね
GBRS DJ氏もチームウェンディのフィットバンドとパッドは最高だ!私物は変えていると言ってますね!
スレイド氏の四眼の被り方、目にしっかり近づけてFOVを最大限に見えるようにして
目の半分より上はNVで下は肉眼という
GパノのデメリットはDJ氏も言ってますが接続ケーブルが外れること
HALO中にバッテリーパックのケーブルが抜けたら致命的ですが、
NVマウント側のケーブルは抜けやすいから注意が必要です
グローブをつけたままスイッチの向きを合わせて挿入なんてHALO中にはできませんし、
作戦中でさえ躊躇しますよね
その点アンビスマウントは秀逸でケーブルが抜けることがありません
バッテリーパックのケーブルが抜けてもGSGM自体に電池があるのでスイッチオンで切り替えるだけ
タフなデルタ用で間違い無しです