ARC’TERYX Sphinx Gryphon pants
ARC’TERYX LEAF Gryphon pants
ARC’TERYX LEAF には様々なウェアが存在します
ARC’TERYX LEAF Sphinx pants
ARC’TERYX LEAF Gryphon pants
スフィンクスとグリフォンはどちらも悪天候下で使用するパンツです
スフィンクスにより防水性を持たせたモデルがグリフォンです、ハンドポケットもジッパー式になっています
通常のコンバットパンツはTalos(タロス)の後継assault(アサルト)になりました
こちら有名なDG隊員は「ARC’TERYX LEAF Gryphon pants」ではないでしょうか
ミノタウルスにプレートフレーム、そしてDD HK416にサーマルですね!
現在のアークテリクスは中国資本であります、元々はカナダで創業
こちらはメイドインカナダの時代、全ての製品がカナダ製ではなくエルサルバドルなど色々あります
一般的なアーク製品は中国生産ですね
ホロサンもアメリカで起業した中国ブランドですし、正直中国製だから悪いってことはないんですよ今の時代
ボーンだって中国製ですからね
KUIUはアメリカと日本のミックスの様な感じ
ナイトフォースやトリジコンだって高級ラインのレンズは日本製だし
耐久性を考えたらNOT中国がいいかもしれませんが、そこそこのクオリティとコスパな価格は中国一強です
ただ、時代背景を考えると今のアークと当時のアークでは響きが違うわけです
Tier1の中のDGですからね
綺麗ですね〜!
特徴的なゲートル部分
こんな感じになっています
絞って虫や小石、雨水の侵入を防ぐ便利な機能です
膝裏にポケットも
スフィンクスとグリフォンの衣服のデザイン基準について
Arc’Teryx LEAFチームは、冬の嵐の中で、HALOまたはHAHOして10-15kの山岳地帯を移動し
ターゲットを殲滅するという最悪のシナリオが与えられました。
その後、撤収のためにLZへのCQBと5-15kの移動が続き、すべて単一の暗闇の期間で行われました。
これを達成するために、ユーザーは完全なCQBロードアウトと完全な登山キットを着用する必要がありました。
こんな過酷な任務をこなすDG隊員恐るべし
冬の嵐の夜ですよ??ただでさえ過酷な状況で作戦実行なんて
補強が長いし、タロス?
タロスやアサルトよりもCRYE G3履いている隊員も多いので通常のコンパンとしてはどうだったんでしょうね
今は夏用に快適なパンツは沢山出てますからね〜!
こんな一部だけじゃ分からない
リーフの何か
左はスフィンクスぽい
上と同じ隊員たち