BLOG

ブログ

OP解釈チェストリグ第二弾

今回はGBRSの新モデルMCRスプリットをベースにしました

このモデルのメリットはフィット感とマグポーチの拡張性ですが、

フェローのようにゴテゴテにカスタムするには向いていません

しかし、スプリットモデルになったことで脱着が非常に楽になったのです

プレキャリは背負うだけですが、チェストリグって意外に脱着が面倒なのです

フィッティングが特に重要ですからね、着てサイドやショルダーを調節だと結構大変

スプリットモデルは前側で脱着ができるのですがそうするとアドミンが非常に厄介

そもそもGBRS MCRではアドミンの装着は想定されておらず難易度が高いのです

しかもスプリットモデルになるとフェローのアドミン関連の部品が使えません

そこでOPではミステリーランチのアドミンキットをベースにしました

本来はバックパックに連結するモデルですがMRCにどうにかこうにか連結しました

ジャガーノートもバッチリです

iPhone用のスタイラスペンは脱落防止のコードと共に

これがあるとグローブ越しでも操作性が格段にUPします

スプリットはファーストスピアのチューブをベースにしています

これはファーストスピアの特許ですが非常に堅牢かつ泥や石が入ってもしっかり脱着できる優れものです

コブラバックルは石や泥に弱いのはご存知の方が多いと思います

TUBEはトラックで踏んでも泥や石がかんでも脱着できます

フェローでもオプションで設定されていますね

MCRを組み立てていきます

アドミンもスプリットしてるでしょ?

ここまでだとOP解釈とはならないので、さらにカスタムを続けます

分かりました?

実弾射撃では必須のIFAKを追加

さらに、サイドポーチを拡張するためにTEK MOUNTで拡張

MCRにTEK MOUNTですよ

こちらがTEK MOUNT拡張前

非常にシンプルなチェストリグです

そしてこちらが拡張後

チェストリグにピストル関連をインストールしたかったんですよね

TEK MOUNTなので脱着も容易です、今回もポーチ側にレシーバー、本体にディスクとなってます

さらに違うポーチに変更も容易です

例えば右にフラッシュバン、左にラジオポーチに変えてもOKですね

ホルスターはこのようにワンタッチでベルトに戻すことも可能です

例えば車両に乗っているときはベルトからチェストリグに移動すれば干渉がありません

そして車両から降りたら元のベルトに戻すことが可能です

こちらはダブルピストルポーチです

こうした方が安定感があり、マガジンの脱着も全く問題ありません

さらにTEK MOUNTにするメリットがこちら

ダブルピストルは脇腹付近に配置されるのでポーチを傾けて抜き差ししやすいように調整ができるのです

写真の通り

MCRは画像のクロスデザインでフィット感が他のチェストリグに比べると格段に向上しています

さらにテグリスなので頑丈で軽いです

ピストルはTHAでドロップダウンしたままが吉

あまり高い位置だと抜き差しがしにくいのでこのような感じがOK

射撃時に干渉することもありません

脱着も容易

ディスクが2枚ありますが、これはデザインとマウントの安定感のためです

MCRのジョイント部分を利用しています

完成系がこちら

かなりカッコいいですよね

アドミンのバックル2個、マガジンのTUBE1個だけで脱着が可能です

しかも自分の正面にあるので脱ぎ着しやすいです

少しタイト目に調節しておくとマガジン抜き差しの時にチェストリグが浮くことはありません

バックスタイル

関連記事一覧