FERRO CONCEPTS The Six Three – Stroup Collab
FERRO CONCEPTS The Six Three – Stroup Collab
ナイフについて本日は、、、
日本も殺傷事件が増えましたね、無差別は本当に怖いです
刃物の犯罪はイギリスが有名ですよね切り裂きジャックとか
故にイギリスが刃物から体を守る分野では一歩進んでいると思います
タイムリーに
ひろゆき氏が開発したアラミド繊維配合パーカー
「刃物で切りつける」という行為に対して効果的なパフォーマンスを誇ります
6万円、7万円の製品ですがすでに完売
ただですね、刃物で切り付けられることは防げても、
「刃物で突き刺す」
これは明確な殺意がありますが、こういった行為には流石にこの製品も無力です
無差別に起きてしまっている日本で、いかにして突き刺すという行為にも有効的なウェアがないか探していました
基本的には普段着の中に仕込めるもので「突き刺す」にたいしても効果的で
コンシールドかつ軽量なものが良いですね
また夏場だと蒸れも想定しなければなりません
上記モデルを輸入して実際に試してみたいと思います
年内か年明けかな〜!
こちらも有名な会社のプロモーション
CEO自らが安全性を実証しています
こういった装備はプレートキャリア同様に割と高価で10万円ほどします
パーカーに7万円なら突き刺すことも防げるベストに10万円なら現実的??
OPでも色々輸入して試してみたいと思います
WINKLER KNIVES(ウィンクラーナイフ)
ビンラディン急襲作戦でも隊員が所持していたと言われる伝説的なナイフとアックス
これね、そりゃ気づかないわけだ
コンバットベルトの内側にコンシールドされているとまず気づかない
こんなところに忍ばせていたんですね〜
右のプレートフレームでは脇腹に装備していますね
脇腹といえばこちらの隊員も
コンバットベルトの後ろに装着している隊員は多いですね
通称クラッシャーベルトナイフ
メープルの木にトライバル模様がカッコいいんですよ
シースはレザー
ナイフの柄の部分はガラスブレーカーになっています
ウィンクラーナイフはとにかく頑丈!切れ味も良いし頑丈!
背の部分をハンマーで叩いてもOK
腰にあるとカッコイイ
お守り刀ですね
AOR1コンパンに似合うんですよ
かなーりカッコイイ
これはどこのだろう、シースのデザインが違うような
FORWARD隊員も
こちらのFORWARD隊員はアックス
アックスは激レア!
ウインクラーナイフ1本でサバイブできます
ガラスブレーカー、鉄板も切ったりとなんでもアリの強度
でかブラックナイツと
スティーブ・ライアンによるデザイン
刃物で有名な関で製作され、研磨は松田菊男氏によるもの
日本刀も研師の力が絶大ですが、これ本当にびっくりしました
ちょっと手のひらに触れただけで皮膚が切れて血が出ました、これヤバいっすよ
前にも違うモデル持ってましたが、こんなに切れ味良かったっけ?
この大型ナイフが特別ということはないでしょうが、本来の切れ味だったのでしょう
ウインクラーナイフが小さく見えるほど
シルバーナイツ、ブラックナイツ、サイズはポケットとビッグの2種類だったかな?
当然ブラックナイツが非常にレアモデルであります
このデザインは後にも先にも最高でしょ??
この時代(2000年代)はストライダーナイフが圧倒的な人気でしたよね、圧倒的強度!懐かしい
ナイフにパラコードを巻いているだけでカッコイイ!そんな時代!
現在はFOGナイフが一番人気でしょうか
持ち手が細く変形な形状が人気
こちらは中でもスペシャルエディション
チャリティーで3050ドルで落札
アメリカのナイフ、アックス人気は今も昔も衰えず
AOR1はリスペクトカラー
フェローもスピリタスもTier1隊員にしか支給していません
これは今後も顕著になるでしょう
実物新品フェローコンセプトFERRO CONCEPTS The Six Three – Stroup Collab
実物新品フェローコンセプトFERRO CONCEPTS Knifenook
これ良い出来ですよ!
ハイカーボンスチールで切れ味抜群だし握りやすいし
ハンドルのお尻部分がクイッと変形しているので手で引っ掛けてプレキャリから取り出しやすいんですよね
この引っ掛かりがあるとないとじゃ全然違うと思います
Stroup Knives「ストループナイフ」は2017年の新興メーカーでありながら
フェローとコラボして「The Six Three」ナイフを発売
ハンドルはG10素材のツートン仕様
シース、プレキャリに装着するテグリスとナイフセット
ナイフ輸入は消費税関税合わせて15%ほど加算されます
すみません、即完売しました汗
欲しい方はご連絡を
こんな感じです
この位置が抜きやすいけど、ジャガーノートに干渉するかな
こんな感じです
限定1本
サイズ的にも非常にコンパクト
「Forward Observations Group SEAF Jr.」
FOGナイフが一番有名ですが、結構なプレミアだったり中々手にはりません
ハンドル部分がボコボコしていて特徴的です
量産向きではないですね
DG隊員も着用してます