【本日】札幌S.G.G.M ~THE 3rd~
絶賛開催中!!
札幌S.G.G.M ~THE 3rd~
開 催 日: 2025年7月6日 日曜日
開 催 時 間: 11:00~17:00
入 場 料: 1,000円 ※18才以下は保護者同伴の上入場無料
※自衛官・予備自衛官の方証明書提出にて入場料半額
※お子様のみのご入場はお断りさせて頂きます
昨年来場者数:約800名
開 催 場 所: アクセスサッポロ Aブロック(札幌流通総合会館)
〒003-0030 北海道札幌市白石区流通センター4丁目3-55
▶アクセスサッポロ | https://www.axes.or.jp/
OPはここ!!!!
撃ってください!!触ってください!!
カード払い分割OK!!!
北海道大好き!!!
ガイズリーDDCをご堪能ください
OPコンフィグでお得に完全体になるのですが
先日のOP愛好家様のOPコンフィグM4A1
率直にカッコいいんですよ!
でもねフロンでVFC純正ロア
「めちゃくちゃ貧相で結局OPロア欲しいになっちゃって大変です」とのこと
「しかしながらOPコンフィグ1号機としてのタイミングも良くて満足しています!」
嬉しいお言葉もありがとうございます
この写真だとカッコいいでしょ?でもねOP愛好家様はもっと近い、もっと寄りで見えるので
アッパーとロアの違いがハッキリと分かっちゃうんですよ
これね、みんな硬質アルマイトだとなんでもOKと思っているかもしれませんが
やっぱりCOLTのアルマイトって綺麗なんですよね。粒感がないというか表面が滑らか
これ高品質レプリカ、実物リプロみたいなやつだと表面がザラゼラで安っぽいんですよ
それだと結構違いが浮いちゃって萎えポイント
アルマイトって下地のブラストも大切ですし、職人技ですよ
表面処理の美しさでトイガンのカテゴリーで行くとNBORDEが一番ホンモノです
非常に美しい
あとはOPですね笑
OPロアの質感、あれはNBORDEと同等ですし軍用COLTと同じです
こういった違いもやっぱりSNSで見るだけじゃ分からないし、実際に手に取って比較してみないと分からない
それも所有しないと分からない
パッと触っただけじゃ相当に感覚鋭くないと無理
こういったDDCアルマイトはCOLTの黒より再現が難しいです
アルマイト職人でさえ難儀なんですよ
それを完成させたOPロア
8月4〜6日東京都内某高級ホテルにてトランクショー開催
9月7日中部ガンマ名古屋出店
10月26日めちゃサバ大阪出店決定
EXPO 2025 大阪・関西万博
大阪万博に行ったお話
万博の駐車場6500円、大型手荷物1万円、レジオネラ菌、ユスリカ、工事未払い、ぼったくり価格、ID登録
などなど沢山の問題がございますが、現時点では!!
【コスパの良い交通手段で万博ID登録なしで行く方法】
シャトルバスとか予約制の物を利用すると原則IDが必要になりますが、このやり方ならID登録不要です
コンビニで紙チケットの入場券を購入して、夢洲駅出た東ゲート前でチケットを交換する
チケット交換ブースは全然混んでませんでした
自家用車の場合、夢洲駅の一つ手前コスモスクエアを利用する
徒歩10分で1日900円のタイムズがあるのでそれを利用する!!
一駅といえどかなり距離があるのでタクシーでも3000円
【持ち物】
・ペットボトル、食べ物は持ち込みOKになってます!絶対に2Lは必要です!パンなど腐らないものを!
・日傘!ないと死にます!貸し出しもありますが、東レCOKAGE+がオススメ
・折りたたみ椅子!基本的に並びます!椅子がないので
アマゾンベストセラーで3700円!持ってる人多かったです
行ったことのない国を知るきっかけにもなる万博
現地の食べ物、服飾、インテリアも売ってます
パビリオンの列!
パビリオンの店内飲食の列!
パビリオンのテイクアウトの列!
これ全部列が違います!!
パビリオンに入らなくてもテイクアウトだけでもOKだし、レストラン利用だけでもOK
しかし全部やろうと思ったら一つのパビリオンで3回並ぶことになります
また基本的には予約不要で各パビリオンに入れますが、1時間以上は炎天下で待つことになります
目玉でもある大屋根リング
いろいろ言われてますが、これめっちゃ助かるやつ!
リングの下は陰になっていて、椅子やゴミ箱もあるので非常に快適です
大阪湾からの風も入ってきて非常に快適です
上には雑草?を敷き詰めているので熱が下まで伝わってきません
エスカレーターで2階に上がると、2層構造になっていて、手前側を歩けば西陽も遮ってくれます
一番上まで登ると見晴らしはいいですが、正午から15時は死にます
私は11時から20時くらいまでいましたが22,000歩歩きました
一番人気?はやっぱりアメリカ合衆国
どの時間帯でも列が途切れません
目当ては宇宙体験と
月の石
中東好きの私はやっぱりサウジとか面白かった、エジプトやカタールとかもあります
トルクメニスタン
独裁すぎる
インド
中にバザールがあってガチのインド人が怪しい笑顔で売ってくれます笑
ブラジルは残酷なカウントダウン方式
サンバのノリから一転して非常に深刻な内容をアーティスティックに羅列されています
この日は平日だったこともあり、大して並ぶこともなく色んなパビリオンを見ることができました
こんな広い万博でお客様とバッタリ会ったのは運命を感じずにはいられない