BLOG

ブログ


*OPコンプの射撃音やセレクタークリック音をお楽しみ頂けます

マークオーウェンパノの再来

OP

マークオーウェン

OP

マークオーウェン

OP

マークオーウェン

感激

L3レンズの内側

内側もバッチリレンズの構造で非常に手間がかかってます

アーガスパノレンズ内側

この簡略化

故にハローがどうしても防げないようです

分解容易性が高いアーガス

アーガスはかなり茶色みが強いです

樹脂の強度も違うでしょう

レンズコーティングは似てますが、やはりハローの制御は本家が最高

キメラブリッジ欲しいな

アーガスにはキメラが装着できない

このCR123を4本入れられるバッテリーパックが正義

これにキメラブリッジ装着できるなら欲しいなぁ

マークオーウェンブリッジと全く同じモデルを再現できてファンとしては最高です

ミリタリー歴も20年

未だ衰えない探究心、収集癖

共に語り合える同志も増えて改めてこの趣味は最高と思わせてくれます

若くて知識がなくてもOK!カッコいいから入ればいいんですよ!

ホンモノを一目見ておけば知識はすぐに身につきます

感性に訴えかけてくるんですよ

身体に染み付いちゃうんですよ

本当に良いものとはそういうことです

何も感じなければそれはまだ興味がないのかもしれません

その品物に魅力や価値となるものがないのかもしれません

何かのキッカケで欲しいと思うことはあっても、意地でも手に入れてやると思わせるモノって実は少ないです

1日で忘れるモノ

1ヶ月恋焦がれるモノ

3ヶ月執着するモノ

1年付き纏ってくるモノ

あなたはどんなモノに惹かれてますか?

マークオーウェンが生み出した自家塗装AOR1

これは彼にしかできない塗装と呼ばれています

2011年の衝撃から2025年経っても未だに現役なパノ

特殊部隊Tier1のアイコン

それもそのはず、中のチューブもTier1用フィルムレス

モザイクのDG銃、、、なんだかこれはN4に見えませんね

*ラバーバンドの巻き方参考に

レンズキャップなしで太陽光を浴びてしまうと管が虫眼鏡で太陽を見る現象のように焼けてしまいます

大きなブラックスポットが出現し消えません、一番やってはいけない行為とされています

しかしながらパノはどうして大丈夫なのでしょう

恐ろしくて試せませんが、、、

ラバーバンドやショックコードで固定するのは摩耗してガタついているのを縛っているとか

デルタが救出したアフガン職員

これもラバーバンドじゃなくてショックコードに見えるなぁ

DGが使うパノはフリップアップすると重く感じることと頭の高さがさらに出てしまうため基本的にはこのまま使ってますね

カウンターウエイトはペルターのヘッドバンド(ラバー)が

マリタイムのシェルにキュキュッとくっついてカウンターウエイトは本当に不要で、

チンストラップをつけなくても確かにずれません

しかし後頭部のパッドだけは厚めにしておくのがDG流のセオリー

これ後頭部と首の凹みに分厚いパッドをひっかけておくと良いんですよ

MICH2001からのテクニック

NV拷問動画

NVがどこまで耐えられるか検証しています!

逆に言うとこれはやっちゃダメなことです!

NVビギナーの注意事項!

・月、太陽光、焚き火、街灯、ヘッドライトなど光源を直視しない

*光源を避ける場合は手で覆ってやるか下を向けばOK

・レーザー照射の跳ね返りでも焼ける

・光学機器で照射する際は必ずNVモードに

・電池を入れっぱなしにしない

・保管は暗所で

・衝撃に注意

それでは楽しいNVライフを!!

関連記事一覧