BLOG

ブログ

OPセール

おないつ

SR25の大迫力

やはり25バレルは圧倒的

全てが専用設計

この景色最高

SR-15も

どちらがお好きですか?

標高1100M

腰まであるブッシュを突き進んで目の前の池を目指します

目の前にこんな川が広がるとどうしますか?

あの奥まで歩いて迂回するしかないですよね

サロモンツンドラなら気にすることなく足首より深い場所へ

まるで凍った湿原

凍った湿原もなんのその

じゃぶじゃぶ浸かってもOK

普通なら迂回するけどサロモンツンドラなら気にすることなく進めます

凍った湿原を歩くなんて足が冷たくなりそうですが、NASAの特殊素材のおかげでマイナス40度まで問題なし

全く足が冷えることはありません

雪山以外にもウインターシーズンでは最高です!

え?そもそも冬に湿原なんて行かないって??

陸に上がってもう安心

価格4万円台でこの安心感は冬に最高です

ミッドカットで湿原や沢を渡るのは不可能です、ハイカット必須です!

また雪も大抵は足首より深いです、ミッドカットでは隙間から浸水、雪も入って靴下が濡れて非常に不快です


*メンズサイズですが、女性でもオシャレに着れます

寒いエリアで気をつけることはとにかく体温を低下させないこと!

そしてウェアが重いと肩が凝りますし行動に制限が出ます

風が吹けば想像以上に首や耳は寒く、身体の体温を奪います

なのでロストアローのDASかナノエアはフード必須なんですよね

フードも耳や首までしっかり覆えるデザインが必須

寒がりさんならDAS

暑がりならナノエア

何も雪国だからDASってわけじゃないですよ

車移動の人も多いし脱ぎ着しますよね

DASナノエアのメリットは従来のレイヤリングが全く必要ないことです

極端にいえば中はTシャツでOKなんですよ

あとはDASナノエア羽織っておけば真冬でもOK

重ね着するほどに嵩張るし肩も凝ります

ましてや高級ダウンを着ると防水性はないし重いでしょ?

シーズンオフで1万円以上のクリーニング代も必要ですし

DASナノエアは史上最も軽い、防水、防風、透湿、クリーニング不要と最高です

私、数年前からずっと推してますがそれだけ「最高」なんです

ちなみにDASはビバークもできますのでこれ着て寝ることもできます、生存確率をグッと上げてくれます

関連記事一覧