インビジオT7の世界
やっちまいました
T7を2セット
デジタル簡易無線がついに通電!!!
バッチリ
送信、受信ができました!!
数百メートルの特小無線にはできない、デジタル簡易無線のMAX5kmの通信距離!!
それが実現できた驚き!!
スマホケーブルを追加で手配したいけど中々ありません
誰か手配できるよ、持ってるよって方はご連絡ください
XシリーズとVシリーズには互換性がありません
V60にデジタル簡易無線、スマホのデュアル化をしたいんですよね
つまりあと3本ケーブルが必要で、、、
そうすればスマホの音声、無線の音声をインビジオで同時に聴くことができます
さらに環境音も拾ってくれるし爆発音はカットしてくれるしで最強でしょ!!
なぜかというか当然かもしれませんが、COMシリーズ、AMPでは通信できません涙
T7だけが生き残る世界
T7すごい
COMシリーズ、AMPと比べてみたくありませんか??
インビジオT7はこちらのコントロールユニットが欠かせません
これを面倒ととるか画期的ととるかは用途次第、、、イヤマフ的な使用ならもちろん不要ですが
VシリーズはGen2になるともっとパワーアップします、欲しいなぁ
ネックバンドも専用品が付属
チームウエンディ用ヘルメットマウントは台座を交換するとオプスコアにも適合して便利です
防水10Mという驚きの性能
ヘッドバンド、ヘルメットマウント、ネックバンドはワンタッチで交換可能で超絶便利
現存するヘッドセット市場で最新モデルになりますね
ヘッドバンドモデルも、V60はTANです
V50はバッテリー内蔵モデル、V60はバッテリーは別で取る必要があります
PRC148や152があればそこから電源をとってくれます
日本では使用できないので現実的ではないですね、まぁ給電するだけのコスプレ用途では良いかもですが
インビジオはMARSOCやレンジャーでの使用例が多いですが
そんなことありません、元デルタも現役時代からお世話になっていると語っておりますね
NSWでももちろん用例が
こちらもうっすらと見えますね
75th RangerRegiment
URGIに最新ナイトフォースにUTMサーマルをタンデムしてNギャル
ヘルメットには31を装着してインビジオV60コントロールユニットを取り付けていますね
CRIMECOのアカウントでカッコいい写真がたくさん見れます
レンジャーも良いな〜!
MK18 NAVY18-1
B型NAVY LA5にCQBR2アッパー
OPコンプのそれと同じ
最高ですね
巻かれてますが、中身はV60でしょう
AOR1カラーのCRYE JPCですね
ヘルメットはもちろん最新FTHS
そうそうFTHSのインナーパッドをMICH2001風にカスタムしてみました
これだと後頭部よりの重心になるし、後頭部の凹みに分厚いパッドが食い込んでくれるので安定感も増します
マリタイムパッドだと水に濡れても問題ありませんが、水濡れがないなら通常の厚厚フォームが快適
もちろんヘッドバンド取り付けでの運用想定
OPSCORE AMP NFMI TANですがまたまた入荷します!!
年内納品可能です!
価格は本体+ダウンリードケーブル付きで30万円予定です
日本での定価は本体のみで35万円!!ケーブルは5万円!合わせて40万円相当
ダウンリードケーブルも非常にレアかつケーブル1本でかなり高額です涙
PELTOR ARCレイルアダプターに装着してヘルメットマウントも可能です
デルタもAMPか
黄金銃のチャージングハンドルがラディアンぽく見えますね
ジャケットはアークリーフか